おひとりさまの終活 親が亡くなったけれど相続手続きをする時間がないので依頼したい
離婚の手続き 女性とシニアのための 札幌市白石区の女性行政書士事務所
北海道札幌市白石区平和通2丁目北1番9号
  1. ニュースレター
  2. 士業の違い、知っていますか?(令和7年5月号)
 

士業の違い、知っていますか?(令和7年5月号)

令和7年5月号はこちらから⇒pdf


令和7年5月皐月(さつき) ドジャースの大谷翔平選手に、女の子が誕生しましたね♪

最近は物騒な事件も多いなかで、ほっこりするニュースです💛


キーワード 『知らない士業が結構あるかも?

 今月のテーマは「士業の違い」です。


☆彡誰に何を頼めるのかな?


仕事で戸籍取得のために

役所の証明書発行窓口に行くことが多いのですが


そこで何度も耳にする会話・・・・・

      役所あるある?


◎証明書発行カウンターの前の椅子に座り

番号が呼ばれるのを待っている夫婦


 男性「これで大丈夫なはずだ。」と戸籍の請求書を眺める


 女性「ねえ、戸籍を集めるのって個人では無理なんじゃないの?」


 男性「難しいけど、窓口で聞いてやるしかないだろう。誰にも頼めないし。」


 女性「司法書士さんて違うの?弁護士さんは裁判だしね

    行政書士って何するんだろうね・・? 

    良く分からないけど、土地のことは司法書士さんに頼んだよね・・・」


 横で聞いている私は、いつももどかしく

『行政書士です』と喉まで出そうです(笑)

☆彡そもそも士業って?

士業(しぎょう)とは

専門的な資格が必要な職業の俗称をいいます。


「士」で終わるために

「サムライ業」と呼ばれることもあります(こわ~い💦)


士業のなかでも、8(はち)士業と呼ばれる士業があります。

(今回はこちらを解説します)


簡単に、メインの分かりやすい仕事を中心に書いてみますね!



 

☆彡いくつ知っている?8士業(八分のいくつありましたか?)

弁護士(有名ですよね、知らない人いないかも?なんて思います)

〇弁護士の仕事は

『当事者同士では解決が難しい法律に関する相談や依頼人の代理人など

  訴訟や紛争の解決を支援します。』


弁理士(弁護士と似ていますね、間違えてしまいそう)

〇弁理士の仕事は

何と言っても『特許の出願』です。

何か良いアイデアを思いついたら、弁理士に特許の出願相談をしてみてください!

誰かに話す前に、お早めに(笑)


司法書士(最近テレビのCMで見る事多くないですか?

      過払い金の請求も司法書士)

〇司法書士の仕事は『登記』です。

色々な種類がありますが中でも不動産「家や土地の登記」と「会社」に関する登記が有名です。



☆彡ここからは、名前で仕事が分かるかも(どんな仕事か想像してみて)

税理士(税理士さんも有名ですね、経営者の方には特に欠かせない士業です)

〇税理士の仕事は、『税金』に関すること。

 “確定申告”や“相続税の申告”という言葉は

 聞いたことがあるのではないでしょうか?

 税務署へ提出する書類の作成をします。


社会保険労務士(通称“社労士”しゃろうし)

〇社会保険労務士の仕事は、『社会保険』に関する事。 

顧問の社労士がいるという会社も多いと思いますが

年金の相談(特に障害年金)などは社労士に相談すると良いです。


土地家屋調査士(街を歩いていると看板を目にするのですが、あまり知らないかも)

〇土地家屋調査士の仕事は、『土地や建物の測量』です。

法務局へ不動産の表示に関する登記の申請手続きをする

家を購入した方なら、知らず知らずのうちにお世話になっているかもしれませんね。

似ているようですが「司法書士」の登記とは全く内容が違います。

土地の広さはどこまでなのか?など明確にする仕事をしています。


海事代理士(私も、しばらく知らなかった💦内陸に住んでいると馴染みがないかも)

〇海事代理士の仕事は『船に関する手続き(売買や相続)・海上事故に関する手続き』など

海の事に関する手続きを行い「海の法律家」とも呼ばれます。


行政書士(まってました!大トリ、あんたの仕事なに?)

〇行政書士の仕事は簡単に言ってしまうと『官公庁などに提出する書類の作成』ですが

「街の身近な法律家」とも呼ばれています。

“代書屋”と呼ばれていた時代もあったようですが

現在の行政手続きの書類作成は難しく

自分で作成しようと思うと時間や手間がかかった挙句

ミスがあって返されてしまうことも多くなっています。


ちなみに、相続の際の戸籍の取得等も“行政書士”ができる仕事です。

なんと行政書士の仕事は1万種類あると言われていて

私も経験したことのない、まだ見ぬ世界がありそうです。


知らない士業はありましたか?
1人でやってみて大変なときは
ぜひ問い合わせてくださいね!

きっと
あなたのお役にたちます♪

最後まで、読んでいただきありがとうございました♪

次回もどうぞお楽しみに~


悩んでいないでまず相談!

  • 遠くでも相談できるかな
  • こんなこと頼めるのかな
  • 誰にも知られずに相談したい

女性とシニアが専門の私にぜひ一度ご相談ください!

ご相談料は、無料相談と有料相談をご用意しています。
無料おためし相談:予約希望日は、基本ご希望通りといたしますがお待ちいただく場合があります
         時間約20分・来所又はWeb面談
  このような方にお勧めです
  ※知識を伴うご相談は、有料相談をご利用ください。
   ・相談が初めてで、不安なため体験してみたい
   ・どのような事が出来るのか(やってもらえるのか)聞いてみたい
   
有料相談:有料相談を優先で対応いたします、緊急対応・時間外対応可能
     1時間5,000円・訪問可能
  このような方にお勧めです
   ・悩みがあり、聞いて欲しい
   ・自分で手続きをやりたいが、分からないことがあるため教えて欲しい
   ・じっくり、今後の事を相談したい等
   
2回目以降は、1時間5,000円となっておりますが
お仕事をご依頼の場合は、何時間でも、もちろん無料です。

行政書士塩崎由花里事務所

まずはお気軽にお問合せくださいね。

お問合せフォームからがおすすめです

電話番号:011-595-8178(携帯 090-8279-6075)

FAX         : 011-595-8179

所在地 :北海道札幌市白石区平和通2丁目北1番9号

定休日 :土日祝(メールは24時間受付・緊急対応可能です)

LINE:3655pooh

事務所情報はこちら